幼稚園受験の行動観察対策について

更新日:

 

幼稚園受験の行動観察対策について

 

幼稚園受験の行動観察対策についてですが、
幼稚園受験では、ペーパーテストはほとんどないと考えてよいでしょう。

 

行動観察と、面接がメインになる園が多いかと思います。

 

行動観察の内容

行動観察には、親子同室や親子分離等の形式があります。
親子分離の時に、泣いてしまうお子さんは、必ず不合格になるという噂も飛び交いますが、
必ず不合格になると明示している幼稚園はありません。

 

ただ、試験を中断することになったり、出題者の指示に従えなくなったり、
試験自体が受けられなくなってしまい、不利になってしまうことは考えられますので、親子分離の試験がある園を受験する場合は、対策をたてておきましょう。

 

親子分離試験対策

最初は短い時間から、徐々に長い時間、お友達と遊べるような親子分離ができるように慣らしていきます。

 

ご両親のお知り合いで、お子さんにとっては、
知らない大人ともたくさん接していくようにしましょう。
出題者は、まさしくお子さんの知らない大人なのです。

 

受験当日は、親御さんの雰囲気も普段と違うでしょうし、そのような変化をお子さんは敏感に察知します。

 

いきなり引き離されてしまうよりは、親子分離に慣れている方が、お子さんも安心できます。

 

行動観察は待合室から始まっている

行動観察は、待ち時間を過ごす待合室から始まっていると考えておきましょう。
お子さんは静かに絵本を読む等の時間を過ごし、ご両親は静かにしていることを心がけましょう。
待合室内での大声の読み聞かせは厳禁です。

 

行動観察は、主に自由遊びがあげられます。
知らない子供同士とでも楽しく遊べているか等がみられています。
また、無理な割り込みをしない・お友達を叩かない等、常識的な面もみられています。
親子分離で、それぞれのお子さんが、皆、不安な気持ちを持っています。
しかし、親子分離に慣れているお子さんこそ、行動観察で楽しむことができるのです。

 

日常、おもちゃで遊ぶだけでなく、おもちゃで遊ぶことと、お片付けをセットで教えていきましょう。
いくつものおもちゃを出しっぱなしにすることのないよう、他のおもちゃで遊ぶ時は、
一旦、今遊んでいるおもちゃを片付ける等、工夫をしてみましょう。

 

親の目の届かないところの試験であるので、お子さんへの普段の躾が如実に表れてしまうものです。

 

こどもが勉強しやすい環境づくり

こどもはこれから様々な事を勉強し吸収し社会で生きぬく準備をしています。
お子さんが勉強しやすい環境づくりを整えてあげましょう。
DHAを摂取することにより、スムーズに情報伝達を行えるという効果があるといわれています。

100人の親子の声を元に子ども専用サプリメントが登場しました


 

https://464981.com/kids/